ほぼほぼ1年ぶりの更新!
- Posted on 2015年10月27日
- in にたきこま, 農業
- by nitakikomahome
ご無沙汰過ぎて、もうルーキーな感じの更新です。
サイト自体は春に陸前高田→紫波(岩手県内陸部)といいうことで、弱冠のマイナーチェンジしたのですが、記事は全く更新していませんでした。
さて、やっとこさ作業が落ち着いてきたので、更新ということになるんですが、当然というべきか…?にたきこまさんは片づけを待つだけとなっています。
そもそも、にたきこまのページなので、思い出しながら今シーズンを振り返ってみたいと思います。
昨年までの3年間、陸前高田での反省ですが、雨がやっぱり一番の問題でした。
一番は雨よけなのでしょうが、コストと見合うか?というところと、味の面から露地栽培にこだわることにしました。
そこで、参考にしたのが「ソバージュ栽培」です。
(詳しくは検索するとたくさんヒットしますので。)
芯止まりのにたきこまは、支柱栽培が向かないので地這い推奨なわけです。
でも、地面に近ければ近いほど、ムレやすくなって、病気や腐れ果のリスクが高くなるんじゃないかな?ということで、地面から浮かせることにしました。
きゅうりの支柱とネットを使います。
最初は誘因が必要で、後半は伸ばしっぱなし…のはずですが、さすが芯止まり!
上までいきませんでした(^^;
この辺は来年の反省へ。
今年の東北はお盆辺りまで、ほぼ干ばつでした。
まとまった雨が降らずに、何度か水もやってみたり。
それを参考にしても、結構な良果がとれたと思います!
と、良かったことはここまでで、またそのうち別の反省も…
乞うご期待です!